隅田川花見穴場スポットや場所取りについて!?おすすめクルーズも

サムネイル寒い時期が過ぎ、だんだん暖かくなる3月中ごろになると桜の花が咲き始め、なんだかワクワクしてきますよね。

そして、お花見をしようと計画を立てる方も多いのではないでしょうか。

江戸時代からの名所といえば隅田川の花見で、まつりが開催されている時期には屋台なども多く賑わいを見せていたそうです。

特に、約1 kmにわたって1,000本の桜が咲き誇る隅田川での花見は、クルーズや、屋形船、水上バスなどがあり、船からは両岸の桜を見ることもできるそうですよ。

そこで、今回は歴史ある桜の名所の隅田川の花見穴場スポットや、場所取り、おすすめクルーズをご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

隅田川の花見穴場スポットはコチラ!?

・台東区立隅田公園

画像1 

こちらは、隅田川沿いの桜の名所として有名な公園で、ソメイヨシノを中心に約720本もの桜が楽しめ、さらに東京スカイツリーとの風景を楽しめる穴場人気スポットなのだとか。

そして2016年は、3月20日から4月上旬(桜の開花状況によって変更あり)に隅田公園桜まつりが開催される予定だそうです。

露店や屋台が立ち並び、お茶会なども開かれているようですが、お花見には美味しい食べ物も欠かせませんよね。

・墨田区立隅田公園

画像2

隅田川沿いの桜が最も美しく見えると言われる名所である吾妻橋と桜橋の間は江戸時代より「墨堤の桜」として親しまれているそうですよ。

そして、そこに位置するのが、墨田区立隅田公園で、こちらの公園からも東京スカイツリーとの風景が眺められるのだそうです。

また、3月下旬~4月上旬には、「墨堤さくらまつり」が開かれ、芸妓茶屋や和太鼓などのイベント、また隅田川沿いをずらっと並ぶ屋台では、地元の美味しい食べ物を食べることができるのだそうですよ。

隅田川で花見の場所取りをするときの注意点はコチラ!?

画像3 

隅田川沿いの花見の場所取りは、やはり台東区、墨田区の隅田公園が多く混雑しますが、意外と公園が長細く、桜並木も長く続いているため混雑が分散されるのだとか。

そして、以前は夜間に場所取りをすることができていたようですが、今は禁止されているので気を付けてくださいね。

なので、意外と場所取りが昼間でも間に合うようですが、やはり大勢での宴会をする場合や、桜の木の下や堤防など、いい場所を押さえたい方は朝早くに場所取りをした方がよさそうですね。

また、場所取りのマナーとしては必要以上の場所取りはしない、桜の根本には座らない(桜が傷ついて枯れてしまう原因になるのだそうです。)を守って、みんなで気持ち良くお花見をしましょう。

スポンサーリンク

隅田川からの花見におすすめのクルーズはコチラ!?

画像4 

隅田川と言えば屋形船から、両岸に広がる1,000本の桜を見ることができ、その風景は圧巻です。

そこで、おすすめのクルーズ(屋形船・水上バス)をご紹介します。

・東京都観光汽船・隅田川ライン お花見&夜桜船

こちらは水上バスで、隅田川の桜が最も美しいと言われる吾妻橋から浅草の区間の桜を楽しむことができるプランです。

夜桜船では、ライトアップされた夜桜と、スカイツリーを一緒に見ることができ、さらに振袖さんの舞などのほろ酔いセットが用意されていて、気軽に船遊びを楽しむことができるのだそうですよ。

昼のお花見船は予約不要(15名以上の団体)で片道780円で30分、夜桜船ほろ酔いセットは要予約で2名からできるようになっていて2800円、乗船のみは1240円となっています。

・はとバス企画 東京駅丸の内南口発 屋形船・隅田川桜見物と千鳥ヶ淵桜吹雪

画像5  

こちらはお刺身や天ぷらといった美味しい昼食に舌鼓を打ちながら、屋形船から隅田川の千本桜を楽しむことができるクルーズプランとなっています。

お子さんも一緒に楽しむことができ、大人11,800円、子供8,800円で4時間のプランとなっているので、ゆっくりと桜を楽しむことができますね。

その他にも、多くのクルーズプランが旅行会社などから出されると思うので、ご自分に合ったプランを見つけて、普段とは違う屋形船からのお花見を楽しまれてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は隅田川の花見穴場スポットや場所取り、おすすめクルーズについてご紹介させていただきました。

歴史ある、隅田川の千本桜は長く人々に愛されてきた桜の名所で、スカイツリーもできてことでより一層、隅田川のお花見は注目が置かれているので一度は行ってみたいものですね。

また、いつもの桜の木の下でするお花見もいいですが、屋形船などからの違った桜の風景を見るのも風情があっていいものです。

是非、今年のお花見をどうしようかまだ決められていない方はお花見クルーズなどもいかがでしょうか。

スポンサーリンク

このページの先頭へ