スカイツリー桜ライトアップ時間や花見スポットの穴場は?画像も

サムネイル春と言ったら桜、やっぱり花見は外せない行事ですよね。

東京都内には多くの桜の名所があってどこへ行こうか迷うという人も多いのではないでしょうか。。

その中でも2012年に墨田区にスカイツリーが開業して以来、スカイツリーと桜を一緒にみれるスポットは人気があり、特にライトアップされたスカイツリーと桜の幻想的な光景は一度は見たい景色ですよね。

そこで今回はスカイツリーと桜を照らすライトアップ情報や穴場のお花見スポットを画像と共にご紹介していたします。

スポンサーリンク

スカイツリーのライトアップ情報はコチラ!?

画像1

スカイツリーのライトアップは江戸紫にそれを引き立たせるように金箔が舞う華やかな「雅」と、隅田川をモチーフにし江戸っ子のたくましさを象徴した水色の「粋」の2色が一日おきに変わります。

また、毎年桜の時期には特別ライトアップを行っており、去年は3月16日から「咲~さき~」、23日以降は「舞~まい~」が4月12日まで実施されました。

まだ今年の桜の特別ライトアップ情報は出ていませんが、おそらく同じ時期に実施されるのではないでしょうか。

そんなスカイツリーのライトアップは日没頃から23時まで行われており、スケジュールはホームページで確認できるので参考にしてくださいね。

スカイツリーのライティングスケジュールはコチラ!?

スカイツリーのお花見穴場スポットはコチラ!?

・清澄白河

門前仲町、清澄白河、木場エリアの運河に流れ込むように咲き乱れる見事な桜とスカイツリーを眺めることができる穴場スポットです。

都心にもかかわらず人は多くなく、美しい桜をのんびり楽しむことができる運河沿いは満開時期には遊歩道が桜のトンネルになり艶やかなんだとか。

また、船上から桜を眺められるクルーズも運行されおり、地上とはまた違った桜の表情を眺めることができるそうですよ。

そして、清澄エリアはコーヒーの聖地としても有名でお洒落なカフェもあるので、花見がてらゆっくりお散歩したあとは美味しいコーヒーでまったりしてみてはいかがですか。

・猿江恩賜公園

画像2

江東区住吉二丁目にある猿江恩賜公園は、電線などに邪魔されず、桜とスカイツリーを眺めることのできるおすすめスポットです。

また、桜が美しく咲く中にある時計台を見つつ、その奥にスカイツリーを楽しむこともできるなんとも贅沢なコラボレーションを楽しむことができますよ。

・亀戸中央公園

画像3

こちらも同じく江東区にある公園で、人が多くなく景色を遮る建物もないため桜とスカイツリーが綺麗に見える穴場スポットなんだとか。

また、穴場と言いましたがスカイツリー側に近づいてしまうと人が多く電線が邪魔してしまうそうなので、少し離れた場所でのんびりとお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

人は多いけれどやっぱり人気!?隅田公園の夜桜情報はコチラ!?

画像4

隅田公園は1000もの様々な桜が見事に咲きさくらの名所100選にも選ばれた歴史のある名所で「墨堤の桜」として親しまれている東京都内随一の花見スポットですよね。

その隅田公園では毎年桜の開花に合わせて夕方から21:30頃までライトアップされており、スカイツリーとのコラボレーションの華やかさは別格なんだとか。

また、墨田区側、台東区側それぞれで「さくらまつり」としてライトアップが行われていますが、台東区側が隅田川越しにスカイツリーが見えておすすめですよ。

こちらは、桜が一か所に集中しているわけではなく長い並木道になっているため、他の人気スポットと比べたら混雑は少ないそうですよ。

まとめ

いかがでしたか。

今回ご紹介したような画像のような素敵な光景が見れると思うと、春が待ち遠しくなりましたよね。

また、スカイツリーは昼と夜では違った雰囲気を感じさせてくれるので、家族、同僚そして恋人と、誰と見ても良い時間を過ごせるのではないでしょうか。

なお、ライトアップは開花の時期に合わせて行われており、東京地方の平年の桜の開花宣言は3月26日、満開は30日で今年もほぼ平年並みと言われていますので目安にしてくださいね。

ぜひ、スカイツリーの見えるスポットで花見を楽しんで春を感じてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

このページの先頭へ