飛鳥山公園桜開花状況2016や見ごろは?ライトアップや桜祭りも

pics1176飛鳥山公園の桜は江戸時代8代将軍徳川吉宗の「享保の改革」の一つとして行楽のために1,270本ものヤマザクラを植えたのが始まりなのだとか。

それによって、誰もが安心して花見を楽しめるようにと宴会などが行われるようになり、それ以来花見の名所として広く知られるようになったのだそうです。

そして、飛鳥山公園の花見は今も変わらず賑わいを見せ、桜の見ごろの頃には桜祭りも行われるそうですよ。

そこで、今回は飛鳥山公園の桜の開花状況や見ごろが2016年どうなっているのか、またライトアップと桜祭りなどの状況をご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

飛鳥山公園の桜の開花状況や見ごろはコチラ!?

画像1

飛鳥山公園には約650本もの桜が植えられており、種類はソメイヨシノ、サトザクラ、カンヒザクラ、シダレザクラなど多くの種類の桜が植えられているそうですよ。

そして、飛鳥山公園の桜の開花状況ですが2014年は3月25日に開花が始まり、満開の見ごろを迎えたのは3月末から4月2日ごろ、2015年は暖冬のため平年よりも早く3月23日に開花が始まり、満開の見ごろは3月29日ころから4月1日ころだったようです。

そこからみると、2016年は平年並みの暖かさだという予想ですので開花予想は3月25日ころで、見ごろを迎えるのは3月末から4月2日ころだと考えられますね。

ただ、開花時期の違う桜の種類も植えられていますので、桜一本一本に関して言えば4月の中旬ころに見ごろを迎えるものもあるようです。

ですが、宴会などのお花見を予定されている方は多くの桜が見ごろを迎えている3月末ころが最適なのではないでしょうか。

飛鳥山公園のライトアップはコチラ!?

画像2

飛鳥山公園の夜桜観賞は、日没(大体午後6時以降)から21時までライトアップが行われるようです。

また、飛鳥山公園では桜がぼんぼりの灯で照らされ幻想的な雰囲気にしてくれるのだとか。

昼間のお花見もいいですが、夜桜を見ながらのお花見も風情がありますし、会社帰りに宴会という方も飛鳥山公園の夜桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

飛鳥山公園の桜祭りはコチラ!?

画像3

飛鳥山公園では毎年「さくらSA*KASO祭り」が開催されており、今年は3月26日(土)、27日(日)の10:00から16:00時開催予定だそうですよ。

また、お祭りの期間中は屋台もたくさん並び、26日には「飛鳥花舞台」27日には「さくらエイサー」などのイベントがあり子供から大人までが楽しめるのだとか。

なので、お祭り期間中はお花見客で混雑して場所取りが大変だと思いますが、やはりお花見とお祭りを楽しむことができるので「さくらSA*KASO祭り」期間中に飛鳥山公園でお花見をされてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は飛鳥山公園の桜の開花、見ごろ情報やライトアップ、桜祭りをご紹介いたしました。

他にも、飛鳥山公園では高齢者や子供が利用しやすいようにと「アスカルゴ」というモノレールに運賃無料で乗ることができ、そこからの桜の景色も大人気なのだとか。

また、お花見シーズンは大変混雑するので午前6時から7時までには場所取りをしておいた方がよさそうですよ。

そして、歴史ある桜の名所で今もなお人々に愛され続けている飛鳥山公園の桜をぜひ見に行かれてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

このページの先頭へ