吉野山桜見頃や開花状況2016の最新情報とアクセスの秘訣!?

画像1桜の名所として有名な「吉野山」は、豊臣秀吉 がお花見に訪れたことでも知られており、また平成2年には「桜の名所100選」に選ばれ、さらに平成16年には参詣道がユネスコの世界遺産に登録されるなど、非常に価値のある場所です。

そのため、桜が見頃を迎えると、多くの観光客で賑わい、大混雑するそうですよ。

なので、事前に開花状況やアクセス方法などを調査し、計画を立ててお出掛けされた方が良さそうですね。

そこで、吉野山でお花見される方のために、桜の見頃や開花状況、アクセスの秘訣、そして、2015年の情報を元に2016年の最新情報や、夜桜が楽しめるライトアップの時期についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

吉野山の桜の見頃や開花状況はコチラ!?

画像2

吉野山には、現在約30,000本の桜が植えられており、桜の名所となった所以には、「金峯山寺の本尊 蔵王権現 のご神木が桜だったから」と言われているそうです。

これは、今から約1,300年以上前に、吉野山の山上に金峯山寺が開かれた際、蔵王権現の姿をヤマザクラの木に刻んだことが始まりで、それ以後、信者が桜の苗木を次々と吉野山に植えていったとのことです。

そして、吉野山の桜は、観光やお花見を目的とした桜の植樹が発祥なのではなく、宗教の信仰によるもの が始まりと言われています。

そんな歴史を知ると、ますます吉野山にお花見に行きたくなってきたのではないでしょうか。

・吉野山の桜の見頃はいつ!?開花状況は!?

画像3

一般的な桜の見頃は、3月下旬~4月上旬 ですが、吉野山は平地よりも高い場所にあるため、奈良県の開花宣言よりも5日から10日ほど遅くなるのだとか。

なので、 4月上旬~4月下旬 に見頃を迎えるのではないか、と予想されます。

また、吉野山観光協会のホームページにも吉野山の桜に関する情報が詳しく掲載されていますので、ぜひ参考にされてみてくださいね。

ただ、開花情報については、毎年3月頃から掲載予定とのことなので、3月に入ってからチェックしてみてください。

吉野山千本桜(奈良県吉野郡吉野町吉野山)のホームページはコチラ!?

2016年 吉野山の桜の最新情報はコチラ!?

・吉野山でのお花見をさらに盛り上げてくれる「桜まつり・ライトアップ」とは!?

画像4

吉野山には、約200種類の桜が植えられており、そのほとんどが「シロヤマザクラ」という品種だそうです。

また、吉野山の桜は”一目に千本見える豪華さ”という意味で「一目千本」とも呼ばれているのだとか。

そして、シロヤマザクラは吉野山の下、中、上、奥の4箇所に密集していることから、入口付近から順に、下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と呼ばれています。

例年、下→中→上→奥と、山の下から上へと順に開花していき、長く見頃が楽しめるそうですよ。

そんな吉野山では、毎年、桜が開花し始める頃に合わせて「桜まつり」が開催され、夜桜のライトアップが行われているそうです。

特に、吉野山全域でライトアップされた夜桜は、山全体が美しく輝き、昼間とは全く違った表情を見せてくれるとあって、たくさんの方が見に来られるのだそうですよ。

そして、2016年の「桜まつり」は、 4月4日から4月29日まで 開催される予定ですが、桜の開花時期によって変更する可能性もあるため、事前に吉野山観光協会のホームページを確認された方が確実かと思います。

ぜひ、ライトアップされた吉野山の夜桜も楽しまれてはいかがでしょうか。

吉野山千本桜(奈良県吉野郡吉野町吉野山)のホームページはコチラ!?

スポンサーリンク

吉野山へのアクセスの秘訣はコチラ!?

画像5

お花見シーズンともなれば、日本人だけでなく、外国からも多くの観光客が、吉野山の桜を一目見ようと押し寄せるそうです。

なので、吉野山までの道は、各地からやってきた車や観光バスで渋滞し、駐車場に入るまでも長い時間待たされるそうなので、車での移動はあまりおすすめできません。

そこで、なるべくスムーズに吉野山のお花見場所に行く秘訣は、電車とロープウェイを利用することだそうです。

電車の最寄り駅は「近鉄吉野駅」で、こちらを下車した後はロープウェイに乗り「吉野山駅」で下車すると、割とスムーズにお花見場所まで行けるそうですよ。

しかし、公共交通機関も混雑する可能性がありますので、お花見に行かれる際は、時間に余裕を持って出発した方が良さそうですね。

近鉄吉野駅(奈良県吉野郡吉野町吉野山6261)の詳しい情報はコチラ!?

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、吉野山でお花見される方のために、桜の見頃や開花状況、アクセスの秘訣、そして、2015年の情報を元に2016年の最新情報や、ライトアップの時期についてご紹介いたしました。

吉野山の桜は、山の下から上に向かって徐々に開花していき、長く見頃が続くというので、お花見シーズンであれば、必ず桜を楽しんで帰ることができそうですよね。

また、夜になるとライトアップもされるので、夜桜も一目見て帰られてはいかがでしょうか。

また、吉野山へのアクセスは車ではなく、電車とロープウェイを利用された方が割とスムーズにお花見場所まで行けるそうなので、ぜひ、公共交通機関を利用してお出掛けされてくださいね。

スポンサーリンク

このページの先頭へ