ホワイトデーのお返しのお菓子は種類によってどんな意味がある?

サムネイルみなさん、3月14日はホワイトデーですね。

ホワイトデーは2月14日のバレンタインデーにもらったチョコレートのお返しをする日本の風習です。

恋人や会社の女性社員から、チョコレートをもらった人は何をお返ししたら喜ばれるか迷ってしまいますよね。

定番のお返しといえば、キャンディー、マシュマロ、クッキーなどで、最近ではマカロンなども人気です。

でも、このお返しにわたすお菓子の種類に、それぞれ意味があるってご存知でしたか?

今回は、ホワイトデーのお返しのお菓子にどんな意味が込められているのかをまとめてみました。

スポンサーリンク

ホワイトデーのお菓子に込められた意味をご紹介!?

・キャンディー

画像1

まず、トップバッターは定番のキャンディーです。

キャンディーには「あなたが好き」という意味が込められているそうですよ。

由来は、キャンディーの甘い味を口の中で長い間楽しめることから来ているそうです。

恋人や好きな人へのお返しにはピッタリですね!

・マシュマロ

画像2

次はホワイトデーの象徴とも言ってよいお菓子、マシュマロです。

これは残念ながら元々の純愛という意味から変わってしまい、今では「あなたが嫌い」という意味に変わってしまいました。

なぜなら、キャンディーとは逆にすぐ口の中で溶けてしまうからなのだそうです。

これは、気をつけないと恋人や会社の人に渡してしまったらガッカリされてしまいますよね。

・クッキー

画像3

続きまして、お返しの一番人気、クッキーです。

クッキーには「あなたは友達」という意味があるそうですよ。

由来は、クッキーはサクサクと乾いているところから来ているみたいですね。

会社でもらった義理チョコのお返しに使えば波風が立たず安心なので、一番人気なのもうなずけますよね。

・キャラメル

画像4

次に、キャラメルです。

キャラメルは「あなたは安心できる人」という意味があるそうですよ。

はっきりとした由来はないようですが、キャラメルは保存性に優れており、高カロリーなので非常食としても世界中で好まれているそうです。

おそらく、登山などでは、キャラメルなどを持って行くと遭難した時も安心なので、そういったところからキャラメルは安心できるという意味を持ったのかもしれませんね。

・マカロン

画像5

最後は、最近人気のマカロンです。

マカロンは「特別な人」という意味があるそうですよ。

由来は、マカロンは他のお菓子より値段が高いので、特別な人にしか渡さないところから来ているようです。

これも、恋人などのお返しにはピッタリですよね!

スポンサーリンク

お菓子以外の、ホワイトデーのお返しの意味もご紹介!?

ホワイトデーにはお菓子以外にも、いろんな物をプレゼントすると思います。

その中でも人気なのはハンカチですが、ハンカチには実は「お別れ」という意味があるそうですよ。

この由来は、ハンカチは涙を拭くものでお別れを連想するからだそうです。

何気なく渡していたお返しにもこんな意味が隠れていたのですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ホワイトデーのお返しのお菓子にはいろいろな意味が隠されていましたね。

男性は、あまりお菓子に隠された意味を気にせずお返しを選んでしまいがちですが、女性は何をもらったか気にする方が意外と多いので注意した方が良いですよ。

お返しの意味を知っていれば、好きな人、友達、嫌いな人など相手に合わせてお返しを選ぶことができるので迷わずに済みますよね。

ぜひ、今年のホワイトデーはお菓子にまつわる意味を考えてお返ししてみてください。

そして、お菓子を渡すときに、なぜそれを選んだか意味を教えてあげれば、きっと喜んでくれると思いますよ。

よいホワイトデーを過ごしてくださいね!

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・ホワイトデーでおもしろいお菓子やチョコやグッズのオススメ!?

・ホワイトデーのお返しを手作りするレシピのオススメはコチラ!?

・ホワイトデーのお返しで義理にぴったりな無難なプレゼントとは!?

・ホワイトデーのお返しで本命に最適なオシャレなプレゼントとは!?

・ホワイトデーのお返しで彼女に喜ばれるオシャレなプレゼントは!?

・ホワイトデーにマカロンやクッキーをあげる驚きの意味とは!?

・ホワイトデーのお返しのお菓子でオススメのチョコやクッキーは?

・ホワイトデーにマシュマロやチョコをあげる驚きの意味とは!?

・友チョコのお返しのオススメやかわいいラッピングはコチラ!?

このページの先頭へ