友チョコを大量に手作りするならコチラの簡単レシピがオススメ!?
みなさん、2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデーですね。
以前は、2月14日のバレンタインデーには女性から男性へチョコレートをプレゼントするのが主流でした。
それが、今では女性から女性の友達に贈る「友チョコ」も増えてきているそうですね。
そして、2月14日に友チョコをもらった女性は3月14日のホワイトデーに友チョコをお返しをするそうですよ。
でも、友チョコは市販のお菓子をそのままプレゼントしてしまうと、なんだか手抜きっぽくなって逆に印象が悪くなってしまいますよね。
なので、頑張って手作りのお菓子をプレゼントする方が多いそうです。
そこで、今回は友達が多い女性でも大丈夫なように、友チョコを大量に手作りする簡単レシピをまとめてみました。
友チョコを大量に手作りするための簡単レシピをご紹介!?
友チョコを大量に手作りするためには、材料が安くて短時間で簡単に作れるレシピがいいですよね。
それに、友チョコは学校や会社に持って行かないと渡せないことが多いので、持ち運んでも溶けたり崩れたりしないことが大事です。
そこで、そんなニーズに合わせたレシピをご紹介いたします
・材料3つの簡単チョコバー
まずは、この3つの材料だけで簡単にできるチョコバーをご紹介します。
このチョコバーはお鍋に、マシュマロとバターを溶かしチョコクリスピーを混ぜるだけでできるので簡単ですね。
また、調べたところ材料費も安く、約450円で50本ものチョコバーができるそうです。
それに、このチョコバーなら、溶けたりしないので安心ですよね。
・トッピングが可愛いカップチョコ
次は、もっと可愛らしいお菓子がいいという人にオススメのレシピです。
このカップチョコは、チョコレートにバターを混ぜたものにトッピングを載せるだけという簡単レシピなんですよ。
簡単なのにオシャレで可愛いですよね!
これだったら、お友達も喜んでくれるのではないでしょうか。
また、このレシピ通りの材料をそろえる場合、約2500円以下でできるようですよ。
ちょっと学生には高く感じられるかもしれませんが、90個も作れちゃうので1人に5個ずつあげても、18人に渡せるのでお得ですよね。
・手抜きして大量に作れちゃう友チョコ
そして、もっと手抜きしたい方にオススメのレシピがこちらです。
これは、市販のプチシューに溶かしたチョコレートをかけ、その上に市販のお菓子をトッピングするだけでできてしまうので、料理が苦手な方や小学生のお子さんでも安心して作る事ができますよ。
価格は約800円と、市販品のお菓子を使っているので、少し割高になってしまいますが、時間のない方でもすぐにできるので嬉しいですね。
スポンサーリンク
大切な友達に贈る友チョコレシピをご紹介!?
最後に、大量に作る簡単レシピではなく、大切な友達のためなら、難しくてもいい物を贈りたいという方にプロのレシピをご紹介します。
・チョコレートのマカロン
このマカロンはココアでつくった生地にチョコレートクリームが挟まれていて、見た目も上品で美味しそうですよね。
他にも、クリームと生地の組み合わせでカラフルなマカロンも作れちゃうそうです。
こんなに美味しそうなマカロンをプレゼントされたら、友達にものすごく喜ばれるのではないでしょうか。
また、マカロンには「あなたは特別な人です」という意味も込められているため、親友にプレゼントとするにはピッタリですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したレシピは、簡単かつ大量に安く作るというコンセプトでまとめてみました。
友チョコ作りは、友達が多いと大変ですが一生懸命に作ってプレゼントすると、きっとお友達も喜んでくれますし、手作りの友チョコを交換するのも楽しいですよね。
ぜひ今年のバレンタインデーや、ホワイトデーには手作りのお菓子をプレゼントしてみてくださいね。
きっと、友達との友情もいっそう深まりますよ。
スポンサーリンク
続けて読むならコチラの記事がオススメ!!
・職場でバレンタインは迷惑か悩んでいる人におすすめの対処法は!?
・上司にバレンタインでメッセージを添えるときのオススメ!?相場も