ひな祭りの飾りを手作りする簡単な方法や飾り付け方はコチラ!?
ひな人形や桃の花を飾り、ひなあられや菱餅を供え、女の子の健やかな成長を祈る伝統行事です。
おばあちゃん世代は代々受け継いだ立派なひな壇がある家庭も多かったですが、近年ではひな壇を置くスペースのない住まいも少なく、ひな人形を自作する家庭も多くなってきたようですね。
しかし、折り紙で作ってみたけどなんか地味...華がない...といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回、そんな悩みを解決する、つるしかざりやモビールの作り方、飾り方をご紹介いたします。
手作りのものなら片付けも簡単ですし、費用もさほど掛かりませんのでおすすめですよ。
ひな祭りの飾りを手作りする簡単な方法や飾り付け方はコチラ!?
・つるしかざり
つるしかざりを聞きなれない方も多いかと思いますが、つるしかざりとは伝統工芸の一種で、ひな祭りの時に、糸の先に布製の人形などを吊るしてひな人形とともに飾ったものを指します。
可愛く作ったモビールやオーナメントと一緒に飾ればもはやインテリアといっても遜色のないものに仕上がりますので、是非作ってみてはいかがでしょうか。
まずは雛のつるしかざりの簡単な作り方をご紹介します。
○つるし雛
『材料』
・2色の折り紙
・ペン
・糸
このように、折り紙とペンさえあれば手軽で簡単につるしかざりを作ることができます。
○モビール
こちらはつるしかざりより少しだけ難易度が上がりますが、作ることができれば一段と飾りが華やかになりますのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
『材料』
・はがき大の紙
・針金 19cm 1本 13.5cm 2本
・糸
・道具(はさみ、カッター、木工用ボンド、ペンチ、画鋲か千枚通し)
『紙に印刷するためのファイルと作り方』
綺麗な立体感を出すのが少し難しいですが、多少いびつな形になってしまったとしてもそれも1つの味としてお子さんと一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか。
○オーナメント
オーナメントは比較的簡単で、お子さんでも作ることができますので親子で役割分担して共同作業してみても楽しいでしょう。
『材料』
・折り紙数枚(色や柄の違うものを数種類用意する)
・ハサミ
・紙粘土
・絵の具(赤・?・緑)
・桐や針など細長い穴を開けられるもの
・紐(タコ糸のような太めの糸がおすすめ)
・セロハンテープ
『作り方』
1. 折り紙を簡単な蝶やハート、星の形に切り取ります。ママが線を描いて、子供が切り取って行くと一緒に楽しめますね。
2. 紙粘土を4等分し、1つはそのまま残し、3つに赤・?・緑の絵の具を混ぜて色をつけます。
3. それぞれの色の粘土で雛あられのように小さなお団子をたくさん作ってください。
4. 紙粘土が乾いたら、中心に穴を開けます。穴を開ける作業はママが行いましょう。
5. 紐に紙粘土で作った団子を通し、折り紙のオーナメントを貼りつけていけば完成です。
(引用元:https://192abc.com/27559)
この3つを作れたら一気に華やかになること間違いなしですので、お子さんと一緒に飾り付けてみましょう。
スポンサーリンク
つるし飾りの由来もご紹介!?
今回ご紹介したつるし飾りなのですが、初めて作られたのは江戸時代と言われています。
当時から女の子の健やかな成長を祈り、ひな人形を飾る習慣はあったものの、実際にひな人形を飾ることができた家庭は多くはありませんでした。
なぜなら、ひな人形は高価だったため、一般の庶民には手の届かないものだったからなのですが、子の幸せを願う心にどんな家庭であろうが変わりはありませんよね。
そこで、布の切れ端などで小さなひな人形を作り、それをつるしたのが「つるしかざり」の発祥とされています。
つまり「つるし飾り」とは、ひな人形を買いたくても買えなかった庶民が、娘や孫を思う気持ちで手づくりした、「想い」の結晶だったのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
既製のひな人形がおうちになくても、身近な材料を利用し、ちょっとした工夫をするだけで、意外と自分でいろいろ作れてしまうと思いませんか。
ただ、ここまでひな祭りを自作のもので楽しむ方法を述べてきましたが、何よりも大切なことはお子さんの健やかな成長を祈る親の気持ちです。
また、お子さんも自分の手でひな人形や飾りを作ることでより思い出になるのではないでしょうか。
是非親子で一緒に楽しみながら、楽しいひな祭りを演出してみてください。
スポンサーリンク
続けて読むならコチラの記事がオススメ!!
・ひな祭りのちらし寿司のレシピで人気のオススメや由来はコチラ!?
・ひな祭りの由来を簡単に教えます!?子供向けに保育園でも!?
・ひな祭りの料理のレシピで簡単でオススメなメニューはコチラ!?
・ひな祭りのケーキのレシピで人気のオススメはコチラ!?飾りも!?
・ひな祭りのメニューでおもてなしに最適な簡単レシピはコチラ!?
・ひな祭りの歌の歌詞の怖いところと隠された意味がヤバ過ぎる!?