高校の入学祝いの相場は?男子と女の子へのオススメプレゼントは?

サムネイル画像小学校、中学校と入学の際に仲の良い友人や親戚にお祝い金を贈ることがあると思いが、高校入学のときも贈ろうと思ったとき、金額に迷いますよね。

特に、高校入学のお祝いを初めてするときは悩んでしまうのではないでしょうか。

また、高校入学ともなると、お祝い金だけでなく受験を頑張った本人に何かプレゼントをしたくなりますよね。

でも、本人と話す機会はあまりないと好みが分からず、何をあげて良いかやはり迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで、プレゼントを選ぶ際に参考になるオススメをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

高校の入学祝いの相場は?

画像1

まずは、お祝い金ですが、相場は誰から送るかによっても違うようですね。

一般的な目安としては、

仲の良い友人の子供さんに贈る場合:五千円程

親戚の立場から贈る場合:五千円から一万円程

祖父母の立場から贈る場合:一万円から三万円程

を包む方が多いようですね。

また、以前高校入学のお祝いをいただいたことがある場合は、自分の子供が高校入学の時にもらった金額を返す人が多いようです。

また、複数の人で誰かに送るときは、周りの人と金額に差がでないよう事前に相談して贈る額を決める人も少なくないようですよ。

確かに、迷ったときに贈る人同士で相談できると安心できるので、周りにそのような方がいれば、相談しても良いのではないでしょうか。

高校の入学祝いで男子と女の子へのオススメプレゼントは?

画像2

これもこちらで用意いたしました。どんな画像が良いのか今後の参考にしてください。

お祝いを包むときに考えるのが受験を頑張った本人へのプレゼントではないでしょうか。

ただ、仲の良い友人といっても、仲の良いのはお母さん同士であって、贈り物を渡す本人とは幼い頃しか関わっていないということもありますよね。

そんな場合はお祝い金を贈るだけでも十分なのですが、中にはやっぱり何かを贈りたいと思う方もいるのではないでしょうか。

そんな方の場合は、花やお菓子といった後には残らず、みんなが楽しめるものを贈ると良いようですよ。

理由としては、もらう方も恐縮せずに受け取れるからだそうです。

次に、姪や甥、孫に贈る場合ですが、やはり少しお金をかけてあげたくなりますよね。

ただ、女の子と男子へプレゼントを贈る場合、同じと言うわけにはいかないので注意が必要です。

それでは、女の子と男子でそれぞれどんなもの好むのでしょうか。

女の子は、化粧品や小物、可愛いものや綺麗なものが好きなようですね。

高校生ともなると、おしゃれに気を遣う子も増えてきますので、ポーチやパスケース、リュック等が特に人気のようです。

ここで注意しなくてはいけないのが、入学祝いに化粧品をプレゼントする方もいますが、高校では基本的に化粧が禁止されているので、日常的に使いやすいものを選ぶ方が良いようです。

また、年頃的にブランドものに興味を持ち出す子が多いので、ブランドもののパスケースや小物をプレゼントすると喜ばれるかもしれませんね。

ただ、ブランドものといっても、CHANELやCOACHなどといった大人向けなブランドではなく、セシルやmiumiuといった若者向けのブランドの方が高校生から20代の女性に人気のようです。

ミュウミュウ

高校生でも頑張って貯めれば手の届くブランドの方が、友人たちとも可愛さなどを共有できるのが好まれる理由の1つとなっているようですね。

では、男子へのプレゼントは何がいいのでしょうか。

男子の場合、腕時計や財布、パスケース、ウォークマン等が人気のようですね。

ポーターのパスケース

やはり、毎日身につけられたり、利用できるというのが理由のようです。

また女の子と同じように、ブランドものに興味を持ち出す子が多いのでブランドものをプレゼントする方が多いようですね。

しかし、女の子のように、このブランドが人気というのは一概には言えないので、男子の場合はできるだけリサーチした方が確実なのではないでしょうか。

また、女の子とは異なり、男子はシンプルで落ち着いた色のものを好む傾向があるので、注意が必要です。

男子も女の子もブランドものを贈る方が多いようですが、良いものを長く使う事、1つのものを大切に使う事を知る良い機会となるといいですよね。

スポンサーリンク

プレゼントに添えるメッセージで押さえておくべきポイントは!?

画像3 メッセージカード

携帯電話の普及で中々手書きのメッセージをもらう機会が減っているので貰うと嬉しいのがメッセージではないでしょうか。

メッセージの送り方にも、便箋やメッセージカードなど色々な方法あります。

ただ、メッセージに何を書いたらよいか迷ってしまいますよね。

確かに、普段話せない分書きたいことはたくさん出てきてしまうと思いますが、やはりお祝いのメッセージなので、おめでとうをメインに書いてみるのがよいでしょう。

そして、もっと話したいことがあるならば、「今度電話で話そうね」などと一言添えると良いでしょう。

次に書く量についてですが、もちろんたくさん書いても良いのですが、別に話す機会を作る方が良いようですよ。

なぜなら、思春期は大人とは距離をとりがちな時期ですし、多感な時期でもありますから、心配で言ったつもりでも煩わしく感じられたりするようです。

また、高校という今までとは違う環境にいきますから、期待もある反面、勉強や友人関係などに不安もたくさんあるようですね。

声や言葉への反応で、話す内容も変えられますし、何より直接おめでとうを言いたいですよね。

ですから、手紙は少し短めにして今度話そうと提案してみてはいかがでしょうか。

話す気分でないときは来ないかもしれませんが、お礼はするでしょうし、高校生になるなら、マナーを覚える良い機会なのではないでしょうか。

また、手紙は残るというメリットがあります。

高校生ともなれば、親に相談しにくいことがこれから出てきますよね。

その時、話そうねという一言を見ると少し安心するのではないでしょうか。

なので、「困ったときは連絡してね」という気持ちも込めて、何か一言添えてみても良いですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

高校のお祝い金ともなると、相場は5000円くらいから3万円くらいまで、贈る立場に応じて金額に開きがありましたよね。

また、お祝い金とともにプレゼントを贈る場合、女の子と男子では、日頃使えるものが良いという共通点もありましたが、基本的に好むものの傾向が違っていました。

そして、お祝い金やプレゼントに添えるメッセージについては、お祝いの言葉をメインにして、長すぎないメッセージにすると良いというのがポイントでしたね。

高校入学は、親も子供も期待と不安が大きいものです。

お祝いやプレゼントを贈る事で、おめでとうの気持ちや何かあったら言ってねという気持ちが伝わると嬉しいですね。

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・入学式の父親の服装に最適なスーツやネクタイの選び方とは!?

・入学祝いのお返しの時期や相場と必要な手紙やのしの書き方とは!?

・小学校の入学祝いを男の子や女の子に贈るときの金額の相場は?

このページの先頭へ