花粉症にメガネやマスクが効果ないのかあるのか気になる方へ!?

12016年春の花粉飛散予測が、日本気象協会より発表されました。

東日本と北日本では例年並の予測ですが、大阪はなんと2倍!福岡は3倍、愛知で4倍以上の飛散数予測が出ています。

多くの人を苦しめているスギ花粉は、2月上旬から本格的に飛び始めるので、1月のうちに対策を始めるのが得策なのではないでしょうか。

そんなとき、花粉症対策といえば「マスク」と「メガネ」は必需品!

でも種類も多いし値段も様々で、そもそも本当に効果があるの!?と悩みますよね。

そこで今回は、90%以上の花粉カット効果が実証されている「メガネ」と「マスク」を紹介します。

スポンサーリンク

ポイントはフロント構造にあり?花粉カットメガネのオススメはコチラ!?

・花粉対策メガネ売上No.1「JINS 花粉CUT」

2

実際に使用者にアンケートを取り、91%の人が効果を実感したと答えた「JINS 花粉CUT」なのですが、デザインタイプも2種類あり、好みによって選ぶことができます。

そして、特におすすめしたいのが、花粉カット率98.7%の「パーフェクトフィットタイプ」なのです。

顔の形にあわせてフィットするフレックスカバーを採用したことで、花粉カット率を向上させています。

また、メガネをかけた時に、2層構造のフロント部分がスライドすることで、顔の幅にあわせた調節が可能です。

さらに、マスクをかけるとメガネのレンズが曇ってしまうことって、ありませんか?

このメガネは防曇レンズを使っているので、その悩みも解消できます。(※度なしタイプのみ)

・花粉対策も大事だけどお洒落も大事「zoff エア・バイザー・ウルトラ」

3

「zoff エア・バイザー・ウルトラ」は花粉カット率92.3%で、さきほどのJiNSのものより花粉カット率は少し劣りますが、防曇レンズが度ありメガネにも対応しているところがポイントです!

またデザインも8通りあり、サイドにミッキーマウスがあしらわれたディズニーモデルも登場したことから、今年人気が集まりそうですね。

さらに、顔に合わせて耳のかかりや鼻のあたりを自分で調整することができるので、フィット感やかけ心地をしっかり保持しつつ、花粉カットもしてくれる優れものです。

ちなみに、お子様に最適なSサイズには、安全性を考慮したラバーフードを装備しているそうなので、ディズニーモデルを買ってあげると喜びそうですね。

スポンサーリンク

花粉カットは当たり前?何を基準にマスクを選ぶ?

・360°プロテクトで隙間を作らない!「フィッティ(R) スーパーフィットマスク」

4

「フィッティ(R) スーパーフィットマスク」の特徴は、マスクの両サイド、鼻、あごのライン、360°にフィットする伸縮素材「フィッティシールド」を使っているところです。

さらに不織布が三層になっていて、試験でも99%の花粉カットが実証されているとか。

また、耳の部分は幅が広めでやわらかいゴムを使用しているため、長時間つけていても耳が痛くなる心配がありません。

あと、個包装になっているので、外出時や宿泊時などの持ち運びにも適しています。

・格好良いだけじゃない!黒マスク「JIGGYS B.M The Black Mask」

5

可愛い柄ものや色付きなど、女性ウケするマスクのバリエーションが増えてきていますが、それらに対して、黒で統一した「JIGGYS B.M」はとてもクールなデザインです。

なので、男性やメンズライクなファッションの女性にもおすすめなのがこちらですね。

この黒は、見た目のためだけでなく、機能性もあるそうで、花粉は99%シャットアウトの実証結果があり、竹炭をマスクに織り込んであるため、炭ならではの脱臭力や抗菌力もあるのだとか。

サイズが3種類用意されているのもうれしいですね。

メガネもマスクも嫌!そんなあなたにはコチラ!?

・超速スプレーエアマスク「ポレノン」

6

花粉症対策のために、メガネをかける人も少なくないと思いますが、普段掛けていない人にとっては、慣れないメガネは思いの他ストレスになりますよね。

また、マスクも職業柄かけられない場面もあるかと思いますが、かといって、飲み薬は眠気を誘うという方もいるのではないでしょうか。

そんな人におすすめしたいのが、エアマスク「ポレノン」で、シュッとスプレーするだけで簡単に花粉をブロックしてくれます。

ではなぜそんなことが可能かというと、「ポレノン」にはペクチンとDNAが含まれており、それらが吸着することで、花粉を捉える仕組みになっているそうです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、90%以上の花粉カット効果が実証されている「メガネ」と「マスク」をご紹介しました。

ただ、意外と盲点になっている花粉症の原因が「体調不良」なのだそうです。

体調の乱れは花粉症を悪化させる原因になるそうなので、加湿器を使って乾燥からくる風邪を防いだり、睡眠をしっかりとって規則正しい生活を心がけることも、花粉症から身を守る方法のひとつではないでしょうか。

みなさんの生活スタイルに合わせて様々な選択肢がありますので、ぜひ自分にぴったりの花粉対策アイテムを探してみてください。

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・花粉症の予防に効く食べ物のオススメはコチラ!?ヨーグルトも!?

・花粉症対策の食べ物のオススメはコチラ!?改善に効く食べ物も!?

・花粉への目の対策で腫れやかゆみや充血を防ぎたい人はコチラ!?

・花粉症の子供の薬はコチラがオススメ!?メガネのオススメも!?

・花粉への肌荒れの対策をぶつぶつなどの症状別に詳しくご紹介!?

このページの先頭へ