肩こりや頭痛で吐き気に苦しむ人にオススメの対処法はコチラ!?

サムネイル近年では、パソコンやスマートフォンの普及により肩こりや頭痛に悩む人が多くなっていますよね。

そして、肩こりが酷い人は吐き気がしたりします。

でも、しばらくすると治ったりするからと放置していませんか?

単に肩こりと言っても症状はさまざまで、なかには恐ろしい病気の兆候もあるようですよ。

今回は症状別に、肩こりや頭痛で吐き気に苦しむ人にオススメの対処法をご紹介いたします。

スポンサーリンク

肩こりや頭痛で吐き気に苦しむ人への症状別オススメの対処法をご紹介!?

画像1

まず、肩こりの他、頭痛や吐き気がある場合は、我慢せず病院へ行ったほうがいいようですよ。

病院と言っても何科に行ったらいいかということですが、単なる肩こりの場合は整形外科に行きましょう。

また、肩こりの他、頭痛、手、腕のしびれがある場合も整形外科に行くといいようです。

もし、そのような症状に加えてめまい、ふらつき、力が入らないなどがある場合は、神経や脳に異常があるかもしれませんので、そのときは神経内科へ行くといいようですね。

でも、いきなり神経内科に行くのは、ちょっとという方は整形外科でもいいようですよ。

整形外科の先生が必要と判断した場合は、他の科を紹介してくれますので。

また、肩こりが原因とは思えないような異常な頭痛があったり、嘔吐した場合は脳神経外科に行くといいようですね。

他に、蓄膿症や、咽頭炎が原因で頭痛が起こり、肩こりも併発するという場合もありますので、そのときは耳鼻咽喉科に行くといいようです。

それから、目の疲れからくる肩こり、頭痛、吐き気などもありますが、その際は、電子機器の画面を見るのをやめ、頻繁に休憩を取りましょう。

また、パソコンやスマートフォンの画面にはブルーライトというライトが使われているのですが、その光をカットするメガネなどを使用することで症状を軽減することができます。

オススメのメガネがこちらです。

画像2

これは、ブルーライトをカットでき、目の疲れを軽減します。

デスクワークの方や、スマートフォンを頻繁に使用される方にオススメですよ。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

軽度の肩こりを和らげるオススメの対処法をご紹介!?

プリント

最後に、肩こりを悪化させない方法をご紹介いたします。

・筋膜リリース

最近話題の筋膜リリースをご存知でしょうか。

人間には皮膚と筋肉の間に筋膜という膜があるそうで、通常は綺麗にピンと伸びた状態なのですが、活動しているうちにその膜に偏りができてしまうそうです。

すると、血行が悪くなってしまい肩こりの原因になるそうですよ。

そのため、その筋膜をピンと伸ばした状態に戻す、筋膜リリースという運動をするといいそうです。

やり方はこちらの動画をご覧下さい。


スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

肩こりや頭痛で吐き気に苦しむ方へのオススメの対処法をご紹介いたしました。

まとめると、吐き気があるということは何らかの内臓疾患の可能性もありますので、早めに病院へ行く事をオススメいたします。

また、軽度の肩こりの場合は、悪化を防ぐため筋膜リリースなどの運動をし、同じ姿勢を取らないようにするといいでしょう。

たかが肩こりとあなどっていると大変なことになりかねませんので、ぜひ我慢せず病院へ行ってみてくださいね。

きっと、症状も良くなって安心することができると思いますよ。

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・肩こりの解消に効くストレッチやツボや運動のオススメと寝方は!?

・肩こりの原因と内臓の関連が気になる方へ!?対策や解消法も!?

・首の痛みを伴う頭痛や吐き気の原因と効くストレッチやツボとは!?

・睡眠不足の影響による頭痛や吐き気などの症状を解消する方法は!?

・肩こりの頭痛を解消するツボやストレッチのオススメはコチラ!?

・頭痛の解消に効くツボやストレッチの方法と食べ物のオススメは!?

このページの先頭へ