靴紐のほどけない結び方やオシャレな通し方は!?革靴やスニーカー
みなさん、靴を履くとき靴紐の結び方はどうされているでしょうか?
もしかして、適当にアイレット(靴紐の穴)に紐を通して、チョウチョ結びしていませんか?
それだと、靴紐って結構ほどけてしまうんですよね。
でも、正しい結び方をすると、全然靴紐ってほどけないんですよ。
そのうえ、歩くときすごく楽になるんです。
そこで、今回は靴紐のほどけない結び方と、オシャレな靴紐の通し方をまとめてみました。
革靴やスニーカーの靴紐がほどけない結び方をご紹介!?
まず、靴紐がほどける理由は、チョウチョ結びが縦結びになっている場合が多いそうです。
そのため、今一度チョウチョ結びのやり方を確認してみてください。
こちらのほどけにくいチョウチョ結びのやり方がオススメです。
チョウチョ結びは、靴を結ぶときよく使いますので覚えておいてくださいね。
また、基本的な事ですが、結ぶときは必ず足を入れてから結ぶと丁度よくフィットしますよ。
そして、毎回面倒くさがらず結びなおした方がいいようです。
それでは、靴紐の結び方をご紹介いたします。
・オーバーラップ
この結び方は、革靴やスニーカーでも使える定番の結び方ですね。
靴紐をアイレットに通す際に、上から通すのが特徴です。
これは、足をしっかりホールドできる結び方で歩きやすいようですよ。
・アンダーラップ
この結び方も、革靴とスニーカー両方で使える定番の結び方です。
靴紐をアイレットに通す際に、下から通すのが特徴ですね。
こちらも、足をしっかりホールドしますが、足にかかる圧力が弱いため、長い距離を移動する際に適しているようですよ。
この二つの結び方は、革靴に適した結び方だそうです。
これは、よく締まってオーバーラップより見た目もいい結び方のようですよ。
スポンサーリンク
靴紐のオシャレな結び方をご紹介!?
最近、靴紐をオシャレに結ぶのが流行っているようですね。
そこで、オシャレな靴紐の結び方をいくつがご紹介いたします。
・チェッカーボード結び
これは、靴紐を二本使ってチェックになるよう編んで結びます。
まず、シングルかパラレルでひもを通した後、別の靴紐で縦に編んで作ります。
2本の靴紐の色を別々にするのがポイントですね。
・星結び
次にご紹介するのが、若い子の間でカワイイと話題の星結びです。
アイレットが6つ以上の靴で、長めの靴紐1本があればできるそうですよ。
急いでるときに役立つ!?素早い紐の結び方をご紹介!?
最後に、素早くチョウチョ結びができ、しかも、ほどけにくいという結び方をご紹介いたします。
・イアン結び
これは、素早く結ぶのに少し慣れが必要なようです。
でも、慣れると目隠しした状態でも結べるくらい簡単なようですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、靴紐のほどけにくい結び方と、オシャレな結び方をご紹介いたしました。
まとめると、靴紐をほどけないように結ぶには、アイレットにひもを通した後、必ず正しい結び方で結ぶことが大事です。
また、オシャレな靴紐の結び方は、今回紹介した結び方以外にも何種類もあるので、気に入った結び方を探してみてくださいね。
靴紐を綺麗にしっかり結べると、おでかけがきっと楽しくなりますよ。
スポンサーリンク
続けて読むならコチラの記事がオススメ!!
・スニーカーから靴下が見えないようにおしゃれに履く方法は!?
・革靴の手入れの方法や頻度で簡単なオススメは!?しわとりも!?
・スウェードの靴の手入れの方法や汚れの落とし方のオススメは!?