花粉症の予防に効く食べ物のオススメはコチラ!?ヨーグルトも!?
花粉症になると、くしゃみや鼻水がでて辛いですよね。
これは、免疫機能が過剰に働き過ぎて起こるアレルギー反応だそうです。
そこで、花粉症を予防するためにマスクなどしたり、アレルギーを抑える薬に頼ったりしますよね。
でも、意外と知られていないのが食事での予防法です。
そこで、今回は花粉症の予防に効く食べ物のオススメをまとめてみました。
花粉症の予防に効く食べ物をご紹介!?
まず、ご紹介する花粉症予防の食べ物を食べても、免疫力はすぐには良くならないそうです。
少しづつ継続して良い食事をとることで体質を改善させていく必要があるようですね。
そして、徐々に花粉症の症状を和らげていきましょう。
・ヨーグルト
まず、ご紹介するのがヨーグルトです。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌によって腸内細菌の働きをよくすることは、みなさんご存知ではないでしょうか。
実は、腸内細菌の働きがよくないと、腸の粘膜は弱くなってしまうのですが、その状態で花粉を吸うと、腸が花粉を吸収してしまい、アレルギー反応が起こるようです。
つまり、腸が花粉を吸収しないように、腸内細菌の働きをよくすることが花粉症予防には大事なのです。
ただし、ただヨーグルトを食べればいいわけではないようですね。
ほとんどの乳酸菌は、腸まで生きて届くことができないそうなので、生きて腸にまで届く乳酸菌が含まれたヨーグルトを食べるといいようです。
オススメは、腸内の善玉菌をふやすビフィズス菌BB536が含まれている特定保健用食品の森永ビヒダスBB536プレーンヨーグルトです。
ちなみに、ヨーグルトは食後に食べると、乳酸菌を比較的生きたまま腸に届けることができるそうですよ。
そして、継続して毎日200gづつ摂取した方がいいようなので、毎食、デザートとして少しづつ食べればいいようですね。
【Amazon.co.jp アソシエイト】
・レンコン
次に、意外かと思いますがレンコンです。
レンコンに含まれるタンニンという栄養素が、アレルギー症状を抑えるというデータがあるそうですよ。
ただ、タンニンはアクに含まれるので、調理の仕方に注意してくださいね。
オススメの調理の仕方は、揚げ物か、サッと茹でてサラダなどにするといいようですよ。
・えごま油
最後はえごま油です。
えごま油に含まれるαリノレン酸にアレルギーを抑える効能があるそうですよ。
そして、毎日スプーン一杯を摂取するだけでいいのでお手軽なのではないでしょうか。
また、えごま油を試された方の中には、一日で改善した人もいるというから驚きですよね。
ちなみに、えごま油の原料であるシソもいいようですよ。
スポンサーリンク
花粉症の予防のために気をつけたい食べ物をご紹介!?
みなさん、突然ですがみなさんの周りに花粉症の人ってどれくらいいますか?
実は、花粉症になる人々が増えているというデータがあるのです。
それは、食事の洋風化にともなって高たんぱく、高カロリーの食品が増えたことに関係しているそうですね。
そして、バランスの悪い食事やストレス、不規則な生活が重なり花粉症が悪化しているようですよ。
なので、次にご紹介する食べ物を食べる際は、食べ過ぎないように気を付けてみてください。
・加工食品
これは、ファーストフードやレトルト食品が主です。
なぜ、ダメかというと食事のバランスが悪くなってしまうからのようですね。
もし、これらを食べる際は、サラダなどほかの食品も食べるように気を付けてみてください。
・お菓子・ジュース
これらは、糖分や脂質を取り過ぎる恐れがあります。
そして、栄養が少ないにもかかわらず、お腹がいっぱいになりやすいので、結果的にバランスの悪い食事となってしまうそうですよ。
花粉症予防のためには、バランスの良い食事を心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、花粉症予防に効くオススメの食べ物をご紹介いたしました。
まとめると、花粉は腸から吸収されるため、腸内環境を整えるヨーグルトなどを摂取し、花粉を吸収させないようにする事が大切でした。
そして、アレルギー反応を抑える効果のあるレンコンやえごま油などを摂取することで症状を緩和することができますよ。
また、バランスの良い食事を心がけることが花粉症を悪化させないためには重要のようです。
花粉症予防は薬に頼るだけでなく、食事による体質改善を行うことが大事ですので、ぜひこれからの食事を見直してみてくださいね。
スポンサーリンク
続けて読むならコチラの記事がオススメ!!
・花粉症対策の食べ物のオススメはコチラ!?改善に効く食べ物も!?
・花粉への目の対策で腫れやかゆみや充血を防ぎたい人はコチラ!?
・花粉症の子供の薬はコチラがオススメ!?メガネのオススメも!?