入学式の父親の服装に最適なスーツやネクタイの選び方とは!?

サムネイル新しい年を迎え、入学の準備をそろそろ本格的にしようと考えているご家庭も多いのではないでしょうか。

お子さんの服装や持ちものにばかり気を取られがちですが、記念撮影をすることを考えたら両親の服装などもキチンとしたいところですよね。

母親の場合は和服だったりきれいめなスーツなど選択肢はたくさんありますが、父親の場合、普段会社に着ていくようなスーツでいいのか、式典だから礼服の方がいいのか、悩んでしまうでのはないでしょうか。

そこで、入学式で父親が着ていくのに最適なスーツやネクタイの選び方について調べてみました。

スポンサーリンク

入学式の父親の服装に最適なスーツはコチラ!?

画像1

式典というと格式ばった礼服がいいと思われる方も多いと思いますが、夢と希望に満ち溢れた入学式ですので、黒などの暗めの色はなるべく避けた方がいいそうです。

かといって、派手すぎるのも誰が主役なのだ?ということで浮いてしまいますので、ベージュやグレーなどがいいようですね。

ただ、暗い色味のスーツしか持っていないという方は、ネクタイやワイシャツなどを明るめの色にするといいでしょう。

また、スーツの生地は無地や細めのストライプなど、あまり目立たないものが無難なようです。

入学式の父親のネクタイとシャツはどうする?

画像2

おめでたいからといって、白いネクタイをされる方もいらっしゃるようですが、来賓として出席する場合はいいようですが、父親として出席する場合は白や黒一色の色はNGなんだそうです。

基本的にはスーツやワイシャツの色に合わせればいいですが、あまり派手な色や柄は避けた方がいいでしょう。

オススメの色はシルバーやシルバーグレイでフォーマルな席に最適な色なんだそうですよ。

また、ワイシャツの色は白が無難ですが、スーツに合わせて淡い色味のものを着るのもオシャレではないでしょうか。

男の子のお父さんの場合、同じような色味でお揃いにするのも流行りのリンクコーデで素敵だと思いますよ。

ただ、どちらの場合でも、主役はあくまでお子さんですのであまり派手な色味・デザインのものは避けるようにした方がいいようです。

スポンサーリンク

スーツを持っていないお父さんにオススメな服装はコチラ!?

画像3

フリーランスの方などの場合、きちんとしたスーツを持っていないという方もいらっしゃると思います。

普段仕事で着ないスーツをわざわざ入学式のためだけに購入するかどうかはお任せしたいと思いますが、避けた方がいい服装はデニムなどのラフな格好なのだそうですよ。

そしてジャケットなど、羽織るだけでもキチンと感が出るようなものを着て出席するのがいいようです。

また、パンツもジャケットに合わせたものにして、靴も忘れがちですが履き古した感じが出ないものがいいみたいですね。

子どもが主役だから父親の服装は大して重要ではないと思われるかもしれませんが、意外と見られていないようで見られているのが親の服装と言われています。

あまり普段着っぽい服装で出席してしまうと、常識がないなど周りに悪い印象を与えてしまい、お子さんもそんな目で見られてしまうなんてことになりかねません。

気合を入れすぎても浮いてしまいますが、TPOを考えてシンプルだけれども上質なものを着た方が良いのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

入学式の主役は子どもとはいえ、親の服装もきちんとしたいところですが、母親と違って父親の場合は無頓着なことが多く直前になって慌ててしまうなんていうこともあるようです。

直前にバタバタしてしまうのも困りますし、写真などにしっかり残るものですので、おろそかにして後悔したくはありませんよね。

ぜひお家のクローゼットの中身を確認し、ご紹介したものを参考にしていただいて、親子で素敵な装いで入学式を迎えてくださいね。

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・入学祝いのお返しの時期や相場と必要な手紙やのしの書き方とは!?

・小学校の入学祝いを男の子や女の子に贈るときの金額の相場は?

・高校の入学祝いの相場は?男子と女の子へのオススメプレゼントは?

このページの先頭へ