ひな祭りのケーキのレシピで人気のオススメはコチラ!?飾りも!?
お子さんの成長と健康を願い、華やかなひな人形を飾り付ける日本の春の伝統行事です。
最近では、一年に一度のお祝いの席に、かわいらしいひな祭りケーキを用意する家庭が増えているようですね。
また、ひな祭りの定番料理も素敵ですが、家族みんなでケーキを作れば、お子さんの成長がより身近に感じることができますよ。
今回は、お子さんが大喜びする簡単ひな祭りケーキと、キュートな飾りのレシピを調べてみました!
ひな祭りのケーキのレシピで人気のオススメはコチラ!?
そもそもひな祭りといえば、ちらし寿司にひなあられなど、昔から定番のお供え物がたくさんありますよね。
しかし、日本は戦後から、国民の生活が徐々に豊かになっていったことで、ひな祭りのお祝いの仕方も変化してきているのだそうです。
なんでも、食品業界の戦略により、伝統的なお供え物だけでなく、ひな祭りの主役であるお子さんに、大好きな物を食べさせようという風習に変わってきているようですね。
また、西洋文化が浸透した現代において、その代表ともいえるお祝いメニューが「ひな祭りケーキ」なのだそうです。
最近では、クリスマスケーキのように、前もってケーキショップに予約を入れる家庭もあるようですが、お子さんとひな祭りケーキを手作りすれば、うれしさも楽しさも2倍ですよね。
今回は一からスポンジを焼いてケーキを作るのは、時間がかかるし材料費も高くて大変!といったお母さんも安心の、簡単ひなまつりケーキのレシピをいくつか紹介いたします。
○寒天で作るフルーツケーキ
寒天とフルーツ缶があれば、冷やして固めるだけの簡単ひな祭りケーキを作ることができます。
また、生クリームを使っていないので、アレルギーがあるお子さんでも安心して食べることができますよね。
○フライパンで焼くスポンジケーキ
普段あまりお菓子作りをしない家庭では、ケーキ型を用意するのは面倒ですよね。
しかし、フライパンがあればしっとりしたスポンジを焼くことができるので、道具も少なく、オーブンを予熱する手間を省くことが可能です。
このようにシンプルなスポンジケーキを、お子さんと一緒に楽しみながらデコレーションできるのも、手作りならではの魅力ですよね。
○三食ホットケーキ
お子さんが大好きなホットケーキに色付けするだけで、菱餅風の三段ケーキを簡単に作ることができます。
また、着色にはトマトジュースや野菜を使っているので、ケーキなのにヘルシーで体にもやさしいですよ。
○おひな様風ミニケーキ
市販のロールケーキを用意して、薄焼き玉子を巻きつければ、おひな様風簡単ミニケーキの完成です。
レシピを見ての通り、甘めに味付けした薄焼き卵を焼くだけなので、小さいお子さんでも気軽にケーキ作りに参加できますよね。
このように、豪華なひな祭りケーキを用意しなくても、家に置いてあるような食材を上手に活用するだけで、可愛らしいケーキを作ることができます。
せっかくのひな祭りの日には、オリジナリティあふれたひな祭りケーキで、家族みんなでお祝いしたいですね。
スポンサーリンク
ひな祭りのケーキの飾りで人気のオススメはコチラ!?
ひな祭りらしい飾りをあしらったケーキに仕上げたいと思っても、街のケーキ屋さんでは季節もののデコレーションを、事前注文のみで扱っているお店が多いのだそうです。
また、業務用食材を取り扱うインターネットショップを利用するのも手ですが、一つのケーキを飾りたいだけなのに、10個単位での注文だったり、無事に当日まで商品が届くか不安ですよね。
しかし、ひな祭り風の飾りだって、実は少しの食材であまり時間をかけることなく、簡単に作ることができるのです。
○イチゴとバナナのひな人形
ひな祭りの季節といえば、イチゴが旬ですよね。
このように、お子さんが大好きなイチゴを使って、簡単にひな人形風の飾りを作ることができます。
○市販のクッキーにアイシングする
大人気アイシングクッキーを、ひなまつり風にアレンジしたものです。
わざわざクッキーを焼くのは時間がかかるし大変という方には、市販のクッキーにアイシングするだけでもとても可愛らしい飾りが仕上がりますよ。
もともと、アイシングはお絵かき感覚でできるので、お子さんと一緒に楽しみながら飾りつけすることもできそうですね。
○マジパンで作るひな人形
一見すると難しそうなマジパンですが、市販のマジパンペーストを用意すれば、割と簡単に作ることが出来ます。
さまざまな色のペーストを作って、家族で思い思いのひな人形をデコレーションすれば、個性あふれるひな祭りケーキに仕上がりそうですね。
ちなみに、マジパンは乾燥に弱いので、作ってすぐに飾る場合でなければ、密閉できるタッパーに入れるか、ラップでしっかりと包むなどして、冷蔵庫に保管するようにしましょう。
たとえスポンジが市販のものでも、飾りに工夫を凝らせば、世界に一つだけのかわいらしいひな祭りケーキを作ることができそうですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もともとひな祭りは、季節の変わり目に邪気を払う風習が、女の子の成長のお祝いへと変化していって生まれた行事です。
たとえ立派なひな人形や高価な料理を用意しなくても、お子さんの健康を一番に思う気持ちこそが、ひな祭りを楽しむために必要なことなのではないでしょうか。
また、どんなケーキにしたいのか、お子さんと相談しながら手作りすれば、素敵なひな祭りの思い出になりますよね。
せっかくの一年に一度しかないお祝いの日は、家族全員でにぎやかに過ごしたいものです。
スポンサーリンク
続けて読むならコチラの記事がオススメ!!
・ひな祭りの飾りを手作りする簡単な方法や飾り付け方はコチラ!?
・ひな祭りのちらし寿司のレシピで人気のオススメや由来はコチラ!?
・ひな祭りの由来を簡単に教えます!?子供向けに保育園でも!?
・ひな祭りの料理のレシピで簡単でオススメなメニューはコチラ!?
・ひな祭りのメニューでおもてなしに最適な簡単レシピはコチラ!?
・ひな祭りの歌の歌詞の怖いところと隠された意味がヤバ過ぎる!?
・ひな祭りの折り紙の折り方で簡単なオススメや飾りはコチラ!?
・雛人形の並べ方や飾り方や置き方を左右わかりやすくイラストで!?