真田丸の長野上田で観光する時のおすすめはコチラ!?ロケ地情報も
その大河ドラマですが、2016年1月10日より「真田丸」の放送が開始します。
真田丸は、日本の戦国時代に武将として生きた真田信繁(さなだのぶしげ)が主人公の物語なのですが、真田幸村(さなだゆきむら)の通称で親しまれている信繁が、どのような人物として描かれていくのか、歴史ファンも注目しているみたいですよ。
それに、真田丸を通じて、真田ゆかりの地・長野県上田市に行ってみたいと思う方も増えていきそうですよね。
そこで今回は、真田丸の長野上田で観光するときにおすすめのスポットやグルメ、ロケ地情報をご紹介いたします。
真田丸の長野上田で観光するときにおすすめのスポットはコチラ!?
最初に、真田丸の長野上田で観光するときにおすすめのスポットをご紹介いたします。
・上田城
長野県上田市二の丸にある「上田城」は、信繁(幸村)の父・真田昌幸(さなだまさゆき)が築いた城です。
この上田城は、徳川軍を二度も退けたことから「不落城」と呼ばれているみたいですよ。
もとより、真田ゆかりの地として知られていた観光スポットですが、真田丸の舞台に選ばれたことで、ますます注目を集めていきそうですね。
また、桜の名所としても有名で、桜が見頃を迎えると訪れる方も多いのだとか。
なお、その上田城で最も人気が高いスポットは、東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)らしいですよ。
そして、この東虎口櫓門の奥では、真田家の史料の展示も行われています。
また、東虎口櫓門を抜けた先にある「真田神社」では、真田家はじめ仙石家や松平家の歴代藩主が祀られていますので、お立ち寄りの際に参拝してみてはいかがでしょうか。
なお、上田城の景観を確認したい場合は、次の動画をご覧ください。
桜が満開の季節に観光したら、美しい情景の数々に感動してしまいそうですよね。
スポンサーリンク
真田丸の長野上田で観光するときにおすすめのグルメはコチラ!?
真田ゆかりの地を観光しながら、美味しい食べ物も一緒に楽しめたら一石二鳥ですよね。
そこで、次は真田丸の長野上田で観光するときにおすすめのグルメをご紹介いたします。
・美味だれ焼き鳥
長野県上田市では、「美味(おい)だれ焼き鳥」がご当地グルメになっています。
また、美味だれ焼き鳥には、地域特有の食べ方があるみたいですよ。
別のお皿や容器に入っているニンニク醤油だれを付けたりかけたりしながら食べるのだとか。
さらに、焼き鳥を作っているお店によっては、美味だれにすりおろし林檎が追加されているそうです。
ですから、長野上田へ観光に行かれた際は、いろんなお店の焼き鳥を食べ比べてみてくださいね。
また、この美味だれを使ったグルメには、ラーメンや丼ぶり・唐揚げやハンバーガーまであるのだとか。
なお、焼き鳥に使われている「美味だれ」は、単品でもお買い求めいただけます。
【Amazon.co.jp アソシエイト】
長野上田の観光を終えた後も、美味だれの味を家庭で楽しめるのは嬉しいですよね。
真田丸のロケ地情報はコチラ!?
最後に、真田丸のロケ地情報をご紹介いたします。
・長野県 上田市
真田丸の収録・撮影ですが、2015年9月に長野県上田市で行われたそうですよ。
その際には、「真田本城(松尾城)」にて取材会が行われ、出演者の方々も出席なさったのだとか。
また、長野上田は信繁(幸村)の生まれ故郷ですから、今後もドラマのロケ地に選出されるかもしれませんね。
・山梨県 北杜(ほくと)市
長野県上田市に続いて、山梨県北杜市でもロケが行われたみたいですよ。
この北杜市ですが、ドラマのロケ地になることが多いらしく、NHK大河ドラマの「天地人」(2009年)や「風林火山」(2007年)でも、収録現場になったのだとか。
今後の真田丸においても、ロケが行われるかもしれない有力スポットなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
・大阪府 大阪市
今後のロケ地として有力候補に挙げられているのが、大阪府大阪市ですね。
大阪市には「大阪城」がありますし、その城の弱点・城南を守る曲輪(くるわ)を築いたのが信繁(幸村)だとされています。
また、この曲輪(砦)は「真田丸」と呼ばれていますから、実際に大阪城でロケが行われたら、大きな話題を呼ぶかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、真田丸の長野上田で観光するときにおすすめのスポットやグルメ、ロケ地情報をご紹介いたしました。
歴史的価値の高い上田城や真田神社ですが、桜が咲く春に観光すると、思わぬ絶景が見られるかもしれませんよ。
また、美味しそうなご当地グルメまでありますから、一度と言わず何度でも遊びに行ってみたいですよね。
この機会に長野県上田市を観光なさる際は、ぜひ信繁(幸村)ゆかりの地へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク