佐野のイチゴ狩りでおすすめはコチラ!?観光やランチスポットも!?
イチゴ狩りスポットを探すなら、生産量日本一の栃木県がおすすめですが、なかでも約180店舗のショップが集う「佐野プレミアム・アウトレット」がある佐野市なら、お買い物も楽しめて一石二鳥ですね。
特に、「佐野プレミアム・アウトレット」にも立ち寄れて、かつ美味しいイチゴが楽しめるイチゴ狩りスポットが佐野市にはあるみたいですよ。
そこで今回は、アウトレットに近い佐野のイチゴ狩りスポットや観光・グルメスポットをご紹介いたします。
アウトレットも近い!ランチもできる佐野市のイチゴ狩りスポットはコチラ!?
・シーズン6万人が訪れる「佐野観光農園 アグリタウン」
佐野市の人気観光スポットである「佐野プレミアム・アウトレット」から、徒歩15分程の場所にある「佐野観光農園 アグリタウン」は、シーズン6万人が訪れる栃木県最大級のいちご狩りスポットです。
イチゴ狩りだけでなく、じゃがいもや落花生、お米を育てる各種農業体験や、いちご狩りの期間中に開催されるジャム作り教室も人気なのだとか。
さらに、アグリタウンは食事処も充実しており、敷地内で営業されている「佐野ラーメン永華」の店主さんは、佐野の有名ラーメン店「おぐらや」で修業を積んだ実力者のようです。
また、こちらも敷地内にある「そば処なのはな」は、佐野市で収穫した玄そばを使った手打ちそばが人気で、山間部に暮らす女性たちが作るおふくろの味として親しまれているそうですよ。
佐野観光農園 アグリタウン(栃木県佐野市植下町802-4)のホームページはコチラ!?
アウトレットも近い!佐野でオススメの温泉はコチラ!?
「佐野プレミアム・アウトレット」でお買い物を満喫して、「佐野観光農園 アグリタウン」でイチゴ狩りを楽しんだあとは、温泉でゆっくり疲れを癒していくのもおすすめですよ。
そして、アウトレットから一番近くにあるのが「佐野 やすらぎの湯」で、美人の湯としても有名な「那須馬頭温泉」からお湯を毎日輸送しているスーパー銭湯です。
こちらはお風呂の種類が多いことも特徴で、那須馬頭温泉のお湯を使った露天風呂のほか、ストロングバス、日替わり風呂、電気風呂、ゲルマニウム風呂、つぼ湯など、好みにあわせて選ぶことができます。
閉店時間が夜の0時までと遅めなので、お買い物とイチゴ狩りでたっぷり時間を過ごしたあとでも、あせらずゆったり入浴していけますよ。
佐野 やすらぎの湯(栃木県佐野市小中町215 SGCスポーツプラザ北)のホームページはコチラ!?
スポンサーリンク
アウトレットも近い!佐野でおすすめのグルメ・カフェスポットはコチラ!?
・アンティークの雰囲気が人気「F.cafe」
「佐野プレミアム・アウトレット」から7分の場所にある「F.cafe」は、真っ白の外観が印象的な一軒家で、アンティーク家具店が併設されたセンスの良いカフェです。
雰囲気も素敵なのですが、お客が集まる理由は充実のメニューにもあり、ランチプレートや、スコーン、自家焙煎のコーヒー、さらにアイスクリームにエスプレッソをかけて食べるアフォガードも人気のようですよ。
F.cafe(栃木県佐野市富士町217-1)のホームページはコチラ!?
・遅めのランチには「茶屋 草木万里野」
栃木に6店舗ほど展開しているカフェレストラン「茶屋 草木万里野」は、アジアンテイストのメニューが人気で、アウトレットの帰りに遅めのランチとして佐野店を訪れる人が多いのだとか。
また、店内は半個室の座席もあり照明もほどよい暗さであること、さらに夜の0時まで営業しているので、家族での夕食や恋人とのデートにもおすすめです。
茶屋 草木万里野 佐野店(栃木県佐野市鐙塚町310)のホームページはコチラ!?
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、アウトレットに近い佐野市のイチゴ狩りスポットや観光・グルメスポットをご紹介いたしました。
「佐野プレミアム・アウトレット」には、東京駅や新宿駅、羽田空港など都内各所から便利な直行バスが毎日運行していますので、一度アウトレットに立ち寄ってからイチゴ狩りに行くほうがアクセスは良さそうですね。
今年のイチゴ狩りとあわせて、お買い物や素敵なカフェ、最後は温泉と、栃木県の佐野市で休日を満喫してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク