保育園の卒園式の挨拶や歌で感動させるオススメは!?日程も!?

1年が明けて卒園式準備が始まっている保育園も多いと思いますが、保護者の代表挨拶は自分には無関係と思っていませんか?

また、卒園式がある3月は年度末で仕事も忙しい時期ですし、まだまだ先だと思っていた卒園シーズンも、気付けば間近に迫ってきてしまいます。

そのため、挨拶の依頼が突然やってきても大丈夫なように早いうちに心構えをしておくと、直前になって慌てなくて済みますよ。

そこで今回は、保育園の卒園式で感動させるオススメの挨拶の方法や歌、意外と知らない卒園式の日程をご紹介いたします。

スポンサーリンク

保育園の卒園式の挨拶で感動させるオススメはコチラ!?

2

小学校や中学校に比べると保育園は園児の数も少ないですし、先生や園長との距離も近いものですので、最近はアットホームな挨拶にしている人も多いみたいですよ。

たとえば「年長○○組・○○組の●名のみなさん、卒園おめでとうございます。」等と呼びかけて、園児たちの元気な返事を待ってみたり、園長や先生たちの個人名で呼びかけたりするそうです。

この時に注意したいのが原稿をあまり見ずに話すことで、可能であれば原稿を持たない方が話しかけている印象が高まり、感動を誘うのだとか。

ただ、園の方針によっては崩した挨拶を好まない場合もありますので、なるべく事前に相談してみましょう。

また、フランクな挨拶とはいえ必ず入れた方が良い項目はありますので、下記のポイントを盛り込んで原稿を作ってみてくださいね。

1)時候の挨拶

2)園児への言葉

3)保護者へのお祝いとお礼

4)園長、先生、職員へのお礼

5)来賓者へのお礼

6)締めの言葉

保育園の卒園式で最も感動を誘う歌はコチラ!?

ƒvƒŠƒ“ƒg

保育園の卒園式で、先生も保護者も思わず涙してしまうのは、何といっても合唱の時間ではないでしょうか。

また、卒園式の定番ソングは年々変わりつつあるそうで、最近の卒園式で最も歌われている人気ソングをご紹介しますね。

・さよならぼくたちのほいくえん/ようちえん

こちらの曲は、2011年3月に芦田愛菜さん主演でドラマ化されて歌われたたことをきっかけに、人気になったみたいです。

作曲をした島筒英夫さんは盲目のピアニストで、33歳の時に作った曲が50歳になった時にようやく世に出たそうで、子どもたちを想う気持ちが通じたのかもしれませんね。

作詞をした新沢としひこさんは保育士の経験もあるそうで、きっと現場でみた情景が歌詞に反映されているのではないでしょうか。


スポンサーリンク

保育園の卒園式の日程は!?

・小学校や中学校より保育園の卒園式は早め!?

公立である保育園の卒園式の日程は、各市区町村や園によって多少は異なりますが、平均的には3月3週目の平日に催されることが多いみたいですよ。

なぜかというと、後半には小・中学校の卒業式が控えているため、兄弟で卒園・卒業式の日程が重なってしまい出席できなくなることを防ぐためのようです。

・なぜ保育園の卒園式は平日なの!?

「なぜ卒園式を土日ではなくて平日にやるの!?」と、平日に働く保護者の方は悩まれると思いますが、保育士の先生たちは公務員なので土日に卒園式をしてしまうと何かと大変なのだとか。

ただ、保育園にお子さんを預けている保護者の方は卒園式以降も仕事がある人がほとんどで、基本的には3月末まで預かってもらえるそうなので、日程の調整をして乗り切りましょう。

そして、年度末は仕事の面でも何かと忙しく疲れが溜まる時期ですが、可愛い子どもたちの卒園する姿を笑顔いっぱいで見送ってあげたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、保育園の卒園式で感動させるオススメの挨拶の方法や歌、卒園式の日程をご紹介いたしました。

園児が多すぎない保育園の卒園式だからこそできるアットホームな挨拶は、園児の数やクラスの名前、先生の名前等を間違えないことが何よりも大切です。

そして、形式ばった挨拶を抜け出してせっかくチャレンジするのですから、ひとりひとりの顔を見ながら話しかけるような語り口にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・保育園の謝辞の例文で感動させるオススメの書き方とは!?(卒園式)

このページの先頭へ