千鳥ヶ淵桜開花状況やライトアップ2016やアクセスはコチラ!?

サムネイル冬が明けて、ぽかぽかとした春の陽気が続くと、あっという間に桜が咲く季節を迎えてしまいますよね。

桜と言えば、東京都千代田区にある「千鳥ヶ淵(ちどりがふち)」の桜が大変美しくて、毎年多くの花見客で賑わうそうですよ。

また、千鳥ヶ淵は桜の名所としても知られており、夜間も桜を楽しめるように、ライトアップまで行われているのだとか。

そんな千鳥ヶ淵で、桜を眺めながらお弁当を食べたり、夜桜の情景を楽しみながらお酒を飲んだりできたら、日頃の疲れも吹き飛びそうですよね。

そこで今回は、千鳥ヶ淵桜開花状況や、2016年のライトアップやアクセスについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

千鳥ヶ淵桜開花状況の情報はコチラ!?

桜の開花宣言が待ち遠しいですが、ここ数年の千鳥ヶ淵桜開花状況から、2016年の開花時期や見頃を予想してみようと思います。

画像1

千鳥ヶ淵では、毎年3月下旬から4月初旬まで、桜の見頃が続くみたいですよ。

また、2015年は3月23日に開花が始まり、3月30日には満開を迎えていますので、こちらの情報も目安にしてみてくださいね。

そして、桜が満開となった過去3年間の日にちは、2015年3月30日・2014年3月31日・2013年3月23日となっており、いずれも3月中にピークを迎えています。

さらに、2015年12月から続いている暖冬の影響で、2016年の春は例年よりも早く訪れるのではないかという意見もみられました。

ですので、今から千鳥ヶ淵でお花見を楽しみたいと思っている方々は、これらの過去のデータや情報も参考にしながら、スケジュールを組んでみてくださいね。

なお、千鳥ヶ淵の桜の情景を事前に確認しておきたい方は、次の動画をご覧ください。

川のほとりで咲く桜は、格別な趣(おもむき)がありますね。

それに、桜の映る水面が静かに揺れる様子も、穏やかな時の流れを感じさせてくれますよ。

2016年の千鳥ヶ淵のライトアップ情報はコチラ!?

次に、2016年の千鳥ヶ淵のライトアップ日程も予想してみようと思います。

画像2

千鳥ヶ淵では、桜の開花状況に合わせて、夜間のライトアップが始まるそうですよ。

なお、2015年は3月27日から4月5日まで行われていましたので、2016年もそれに近い日程で開催されるかもしれませんね。

また、ライトアップされている期間は、「千代田さくらまつり」の開始日から終了日までとなっています。

その後も散りかけた桜を楽しむことはできますが、夜桜を楽しみたい場合は、まつりの開催中に足を運んでみてはいかがでしょうか。

それに、この期間中だけは「千鳥ヶ淵ボート場」でも夜間営業が行われており、水辺のボートに乗りながら夜桜を楽しめますので、ご夫婦やカップルのデートスポットとしてもオススメですよ。

なお、ライトアップされた桜の情景を事前に確認しておきたい方は、次の動画をご覧ください。

夜に浮かび上がる桜の色合いがムードたっぷりで、昼間とはまた違った景色を見せてくれそうですね。

スポンサーリンク

千鳥ヶ淵のお花見スポットやアクセス情報はコチラ!?

画像3

桜の名所・千鳥ヶ淵ですが、皇居がある北西に位置しています。

また、千鳥ヶ淵沿いにある「千鳥ヶ淵緑道」は、全長700 mの遊歩道が完備されており、歩きながら桜を楽しめるみたいですよ。

さらに、千鳥ヶ淵緑道から代官町通りへ向かった先にある「千鳥ヶ淵公園」は、シートを敷いてお弁当を広げながらお花見できるスポットとなっています。

なお、靖国通りや「靖国神社」にも、およそ400本ほどの桜があるそうなので、開花シーズンを迎えると多くの参拝客で賑わうのだとか。

そして、江戸城の本丸や二の丸の一部は、「皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)」として一般人にも開放されていますが、飲酒やスポーツが禁止されているせいか、他のスポットと比べると混みにくい穴場スポットのようですね。

そんな千鳥ヶ淵で桜を見たい方にオススメの交通手段ですが、最寄り駅で下車してから徒歩で向かう方法がありますよ。

・千鳥ヶ淵へのアクセス

千鳥ヶ淵は、最寄り駅から歩いて5分から10分ほどの場所にあり、交通上の利便も良くて立ち寄りやすいお花見スポットと言えそうです。

また、地下鉄を利用する場合、東京地下鉄(東京メトロ)九段下駅の2番出口や半蔵門駅の5番出口から5分程度で到着するみたいですよ。

ただし、その時期の九段下駅は大変混みやすいそうなので、半蔵門駅もしくは竹橋駅で下車して向かうと良いかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、千鳥ヶ淵桜開花状況や、2016年のライトアップやアクセスについてご紹介いたしました。

2016年1月までの情報によると、2016年の春は例年よりも早く到来すると予想されていますので、今から桜の開花が楽しみですね。

そして、千鳥ヶ淵はアクセスの面においても、最寄駅から徒歩で行ける場所にありますから、観光で訪れる方々にもオススメのスポットです。

また、お花見シーズンを満喫できるかどうかは、そのときの天候に左右されますから、晴れた青空の日に恵まれることを期待しながら待ちましょう。

なお、千鳥ヶ淵の桜が開花を迎える時期は、今後の気象に影響されるため、多少は前後するかもしれませんが、参考までに目安としてみてくださいね。

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・千鳥ヶ淵で花見のコースやアクセスは?場所取りやレストランも!?

・靖国神社桜開花やライトアップ2016と屋台や桜祭りはコチラ!?

・靖国神社の花見の屋台出店時間2016と場所取りや予約はコチラ

このページの先頭へ