イチゴ狩りで福岡のおすすめや人気ランキングはコチラ!?口コミも

サムネイル:イチゴイチゴ狩りの楽しさは、取れたての新鮮な甘~いイチゴを口いっぱいにほおばれることで
すよね。

ところで、福岡は全国でも第2位のイチゴの生産量を誇っていることをご存知でしたか?

多くの特産品がある福岡県は、日本でも有数の味どころなんですよ。

中でも、6年もかけて研究開発された福岡だけでしか生産されていない「あまおう」という大変希少価値の高い品種があるのだとか。

そこでここでは、福岡で生まれた「あまおう」なども味わえるおすすめのイチゴ狩り農園
を口コミなども交えてランキング形式でご紹介いたします。

スポンサーリンク

福岡でイチゴ狩りを楽しみたいなら、おすすめのランキングベスト3はコチラ!?

・ランキング1位:池いちご園

(画像1)池いちご園

こちらの農園で生産されたイチゴは「かおりの」という品種で、種苗登録をしてまもないのですが、普通の糖度では13から14度程度ということですが、こちらの農園では特殊な栽培法で16から19度と酸味が少なく甘みが際立っているのだとか。

また、この品種は三重県で作られたということで、福岡ではこちらの池いちご園だけで栽培されており、福岡の他の農園で栽培されているところはないということですよ。

口コミ投稿の評判も上々でしたので、糖度たっぷりの「かおりの」を召し上がってみたい方は、ぜひ一度は訪れてみてはいかがでしょうか!?

池いちご園の公式ホームページはコチラ!?

・ランキング2位:らいおん果実園

(画像2)らいおん果実園

らいおん果実園では、西日本最大規模という約60,000株のイチゴ苗を育成していて、「あまおう」や「とちおとめ」などを始めとして、いろいろな種類のイチゴを食べ比べることができるので、イチゴ好きの方にはたまらない場所となっております。

ちなみに、「あまおう」の名前の由来をご紹介しますと、果実が大きく形も整っていて、艶のある赤みが良く、甘みも強いことから、「あかい・まるい・おおきい・うまい」のそれぞれの頭文字をとって「あまおう」と名付けられたそうですよ。

また、こちらの農園ではオリジナル品種ということで、門外不出の香り豊かな「らいおん
いちご」というイチゴが食べられるいうことですよ。

ただし、植え付け本数が少ないということで、食べることができればラッキーなんだとか。

そして、イチゴ狩りだけではなく、体験工房と称してジャム作りやクレープ作りも楽しんで体験できるので、来園した時に申し込んで、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ただし、こちらの農園では12月下旬から5月上旬までイチゴ狩りが楽しめますが、いちばん美味しい状態で楽しんでいただくために予約優先ということですので、事前に予約をされる方が良いでしょう。

らいおん果実園の公式ホームページはコチラ!?

・ランキング3位 秋山園芸

(画像3)秋山園芸

こちらの農園は、福岡市内からも近くアクセスも良いので、福岡近辺の方で、イチゴ狩りにわざわざ遠くまで出かけるのは億劫だなという方におすすめです。

そして、ビニールハウス内では高設栽培といって、苗棚が高く設営されていて通路も広く
取られていますので、大人の方でも無理な姿勢を取らずにすみますし、車椅子やお子様で
も手軽に安心してイチゴを摘み取り、食べ放題というのがうれしいですね。

また、栽培品種は福岡県のブランド品種の「あまおう」で、完熟した状態で食べることができるのですが、加えて、摘み立てのイチゴを持ち帰ることもできますよ。

秋山園芸の公式ホームページはコチラ!?

スポンサーリンク

イチゴ栽培にこだわりを持つ農園はコチラ!?

・玄海いちご狩り農園

(画像4)玄海いちご狩り農園

こちらの農園では、「さちのかいちご」という「とよのか」と「アイベリー」を掛け合わ
せた品種を生産しており、濃い赤色の果皮で糖度も高く、香りよいイチゴを味わうことができますよ。

また、自然の原点と云われる「太陽と水」にこだわった栽培をされているということで、イチゴの実を太陽の光を浴びせる「玉だし」という作業にこだわり、天然ミネラル豊富な湧水を与えて、イチゴに必要な鉄分、マンガン等の栄養分を効果的に補い、味の基礎となる微量要素を生成しているということです。

さらに、自然農法により近づけた栽培をされているということで、余分な施肥などはせずに、消毒に関しても減農薬にこだわっており、衛生の面でも安全性においても十分配慮して、お客様に安心してイチゴ狩りを楽しんでいただきたいということなのだそうです。

玄海いちご狩り農園の公式ホームページはコチラ!?

・いちご農園「よかもんいちご」

(画像5)よかもんいちご

こちらの農園では、ただ単に「イチゴを生産する農業=栽培」というだけではなく、「喜びを作る楽しい農業」をめざしているということです。

そのため、こちらの農園の特別イベントとして、ひとつは毎週土曜日限定で、「夜のイチゴ狩り」を催しているので、ライトアップされた中での、他では体験できないイチゴ狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

また、もうひとつのイベントとして、「宝さがし企画」というイチゴハウス内に隠された宝をイチゴ狩りを楽しみながら見つけるという企画も開催されているので、宝を見つけた人には素敵なプレゼントと交換できるということですよ。

いちご農園「よかもんいちご」の公式ホームページはコチラ!?

まとめ

いかがでしたでしょうか。

福岡県でのイチゴ生産量は、実は栃木県に次いで全国第2位の生産地ということでしたね。

そして、福岡でのイチゴといえば、かっては「とよのか」が知られていましたが、現在では「あまおう」が福岡県内でも作付面積ではほぼ100%となっているようです。

また、福岡でのイチゴ狩りは品種によってはバラつきがありますが、12月中旬ころから5月上旬頃まで楽しめますので、ゆとりをもってイチゴ狩りの計画を立てられそうですね。

ただ、それぞれの農園によって工夫を凝らした特色があったりしますので、お出掛けになる前に電話などで問い合わせたりして確認をされることをおすすめします。

スポンサーリンク

続けて読むならコチラの記事がオススメ!!

・イチゴ狩りで宮崎の人気ランキングやおすすめはコチラ!?口コミも

・鹿児島のイチゴ狩りで食べ放題やおすすめランキングは!?口コミも

このページの先頭へ