千鳥ヶ淵で花見のコースやアクセスは?場所取りやレストランも!?
東京都千代田区の「千鳥ヶ淵(ちどりがふち)」は、桜の名所として有名ですが、川のほとりで咲く桜が大変美しい場所ですよね。
また、千代田さくらまつりの期間中は、夜間のライトアップも行われており、夜桜の景色まで楽しめるスポットとなっています。
そんな千鳥ヶ淵ですが、満開の桜を眺めながら、お花見や宴会をしたいと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
しかし、千鳥ヶ淵で宴会するには、場所取りのルールがあるみたいなので、事前に知っておきたいですよね。
そこで今回は、千鳥ヶ淵のお花見コースやレストランについてや、最寄り駅のアクセス情報や場所取りする際の注意点もご紹介いたします。
千鳥ヶ淵での花見のコースやアクセス情報はコチラ!?
最初に、千鳥ヶ淵のお花見コースとアクセス情報をご紹介いたします。
・千鳥ヶ淵・北の丸一周ルート
こちらのルートは、千鳥ヶ淵を一周しながら、千鳥ヶ淵緑道や北の丸公園の桜を楽しめるお花見コースです。
また、千鳥ヶ淵緑道では桜のトンネルを歩けますし、北の丸公園ではソメイヨシノを始めとした桜が見られますので、春の情景を思う存分味わってみてはいかがでしょうか。
なお、このルートは最寄り駅の九段下駅からスタートして、再び九段下駅へ戻ってくるコースとなっていますので、そのまま九段下駅から帰宅できますよ。
・千鳥ヶ淵・半蔵門直線ルート
次のルートは、最寄り駅の九段下駅から出発して、千鳥ヶ淵のお濠に沿って歩きながら、半蔵門駅へ向かうお花見コースです。
なお、英国大使館の桜並木や、千鳥ヶ淵公園で咲く桜が見所となっており、桜の桃色と菜の花の黄色のカラーが印象的なスポットとなっているみたいですよ。
また、こちらのルートでは、半蔵門駅がゴール地点となりますので、九段下駅から半蔵門駅に抜けて帰宅する方に便利なコースと言えそうですね。
千鳥ヶ淵の花見で場所取りや宴会はできるの?屋台が出店される場所は?
次に、千鳥ヶ淵でお花見するときの場所取りと宴会における注意点や、屋台についてご紹介いたします。
千鳥ヶ淵では、「宴会は禁止」という意見もみられますが、完全に禁止されているわけではありません。
しかし、シートを敷いて宴会しても良い場所は限られており、お花見シーズンは混雑するみたいですよ。
なお、シートを敷いても良いスポットとして、千鳥ヶ淵公園(中央ラインの道路側)や外濠公園(遊歩道と車道の緑地)がありますが、飲酒は禁止されていますのでご注意ください。
また、靖国神社の外苑(屋台が出店されている場所)なら、宴会や飲酒も認められているそうですが、時間帯は夜の22時までとなっています。
そして、北の丸公園や千鳥ヶ淵緑道などに設けられているベンチで、桜を見ながらランチを楽しむこともできますよ。
ただし、どのスポットでもシートだけ敷いて場所取りすることや、シートをピンで固定することは禁止されているみたいですね。
ですから、千鳥ヶ淵でお花見しながら宴会する場合は、きちんとルールを守りながら利用しましょう。
・千鳥ヶ淵に屋台はあるの?
千鳥ヶ淵の屋台ですが、千代田さくらまつりの期間中のみ、靖国神社の外苑にて出店されているみたいですよ。
また、りんご飴やバナナチョコといったお菓子の屋台から、焼き鳥やお好み焼きに焼きそばなどの屋台まで、幅広く出店されるのだとか。
それに、ビールなどのアルコール飲料もあるそうなので、お酒を飲みながら宴会したい方にオススメのスポットです。
スポンサーリンク
千鳥ヶ淵でおすすめのレストランとアクセス情報はコチラ!?
最後に、千鳥ヶ淵でおすすめのレストランをご紹介いたします。
「One Four Two by tojo」のビル9階にあるレストラン「ARGO(アルゴ)」では、肉や魚を中心としたフレンチ料理のランチやディナーが楽しめます。
こちらのレストランは、千鳥ヶ淵の桜と東京の街並みを、ビルの窓辺から眺望できる絶景スポットみたいですよ。
また、レストラン内にはブックカフェも完備されており、お茶やスイーツに読書まで満喫できるのだとか。
ただし、お花見シーズンのランチやディナーの予約は殺到するそうなので、ご利用の際は早めに予約しましょう。
・「ARGO(アルゴ)」の最寄り駅やアクセス情報
なお、こちらのレストランまでの交通手段ですが、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅から歩いて3分の所にあります。
また、東京メトロ有楽町線の麹町(こうじまち)駅も、徒歩8分の最寄り駅となっていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、千鳥ヶ淵のお花見コースやレストランに、最寄り駅のアクセス情報や場所取りする際の注意点もご紹介いたしました。
千鳥ヶ淵の川沿いを歩きながらお花見するのも気持ち良さそうですが、ビルの窓から地上の桜を眺望してみるのも、また違った趣を感じられるかもしれませんよ。
また、先にシートだけ敷いて場所取りするのは、全般的に禁止されていますので、看板などが見当たらなくても控えてくださいね。
なお、他のお花見客の方々の迷惑にならないように、ご自分で出したゴミもきれいに持ち帰りましょう。
スポンサーリンク
続けて読むならコチラの記事がオススメ!!
・千鳥ヶ淵桜開花状況やライトアップ2016やアクセスはコチラ!?