靖国神社の花見の屋台出店時間2016と場所取りや予約はコチラ
春の楽しみと言えばお花見ですが、今年はどこでお花見をしようかと悩んでいたら、良い時期を逃してしまった経験はありませんか?
もし、お祭りのように賑やかなお花見スポットを探しているなら、たくさんの屋台が出店される靖国神社がおすすめですよ。
そして、前日から夜通しでお花見の場所を取る光景も見かけますが、なんと靖国神社は場所の予約ができるという噂もあるのだとか。
そこで今回は、靖国神社のお花見の屋台出店時間や場所取りの予約方法などをご紹介いたします。
2016年の靖国神社の花見の屋台出店時間はコチラ!?
靖国神社は、地下鉄の九段下駅(出口1)から徒歩5分の場所にあり、日本武道館も間近に見ることができます。
そして、気象庁による桜の開花宣言の基準となる標本木があるため、お花見と言えばまず靖国神社を訪れる人も多いみたいですよ。
また、靖国神社でのお花見が人気である理由に、200店以上の屋台が並ぶ「千代田さくらまつり さくらフェスティバル」があります。
屋台が出店している時間はお客の入りによって多少変わるみたいですが、桜のライトアップが終わる22時まで営業している場合が多いそうですよ。
2016年の靖国神社の花見の場所取りは予約ができる!?
靖国神社のお花見で宴会をして良いのは外苑前に限定されているので、場所取りも争奪戦になりそうですよね。
けれど、出店している屋台の幾つかが場所の予約を受付けているそうで、常連客はその人を通じて場所取りをしているのだとか。
お店によって確保できる場所は異なるらしく、椅子に座って宴会できるテーブル席や、定番のブルーシート席など様々みたいですよ。
また、公式に受付をしているホームページや電話番号は無いので、初めて予約する人は現地を訪れて直接交渉するそうです。
もちろん、予約をしなくても使えるフリースペースもありますので、ご都合にあわせて場所取りの方法を検討してみてくださいね。
スポンサーリンク
2016年の靖国神社の花見で相撲やプロレスが見れるってホント!?
・青空の下で相撲が見れる!?
靖国神社でのお花見時期に恒例となっている人気行事が、日本相撲協会主催による「奉納大相撲」です。
9時から15時まで、境内相撲場で横綱・大関以下総勢200名の力士による取組みが見物できるのですが、なんと入場料無料で、先着6000名なのだとか。
通常であれば相撲を見るには割高な料金が掛かりますし、この奉納大相撲では本場所では見られない初切り・相撲甚句・櫓太鼓打ち分けも行われるそうですので、穴場と言えますね。
2015年は4月3日に開催されましたが、2016年の日程はまだ発表されていませんので、気になる人は靖国神社のホームページをチェックしてみてください。
・相撲場が特設のプロレスリングに!?
また、他の人気行事として靖国神社でプロレス試合を楽しめる「奉納プロレス」もあるそうで、こちらも例年賑わっているそうですよ。
2015年の奉納プロレスは3月29日に開催されたようですが、2016年の日程はまだ発表されていないので、気になる人は主催者のホームページをチェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、靖国神社のお花見の屋台出店時間や場所取りの予約方法などをご紹介いたしました。
例年、お花見の場所取りで頭を悩ませている人は多いと思いますので、靖国神社のお花見で場所の予約ができたら一番良いですよね。
また、相撲やプロレスなど靖国神社のお花見ならではのイベントも、意外と知られていないと思いますし、お花見で盛り上がりたい人には最適です。
毎年決まった場所でのお花見に飽きてしまったら、今年は靖国神社のユニークなお花見イベントで、一風変わった春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
続けて読むならコチラの記事がオススメ!!
・靖国神社桜開花やライトアップ2016と屋台や桜祭りはコチラ!?